【弓道】スポーツや体育会系クラブが苦手でも弓道を続けられている理由

緊急事態宣言で道場がずっと閉まってて弓が引けないので、代わりに弓の話を書きます。

自分は基本的に運動は苦手だし学生時代も体育会系クラブには入ってなかったのですが、弓道は続けられてます。

最初は弓道教室だったんだけど、その後も続けられている。

なぜかというと社会人弓道が、割と緩いところが続けやすい理由なんじゃないのかなと。
自分から見た、続けやすい理由を挙げてみます。

  • 理由その1:出席強制されない。
    個人競技・個人での稽古が基本なので、毎回クラブ(サークル)で集まるのではなくて一人で道場に行けばよい。
    毎週集まりがあるから来てね!というのではない。
    弓道のクラブに入っていると「月例会」などはあるが、大抵は強制されない。
    少なくとも、出席しないからと言って追い出されることはない。(講習会などもあるから出たほうが良いとは言われるけど)

  • 理由その2:上と絡むが、個人で稽古するものなので、「クラブの集まる日に行かなかったらその後行きづらい」ということがない。
    行った時にペアやチームを組んでくれる相手を探す必要もない。行かなかったから人数が足りなかったということもない。
    「自分は下手なので対戦のときにチームに迷惑をかけてしまう…」ということも気にしなくて良い。(もちろん、試合で団体戦を組むことになったら欠席すると困るけど、普段の稽古はそんなものがない)。
    例えるなら、ゴルフの打ちっぱなしに行くような感じ。一人で行って、自分の引きたいペースで引いて帰る。

  • 理由その3:運動神経・反射神経を求められない。
    (これ以上言うことが無い)

  • 理由その4:下手でも(≒的中が悪くても)、試合に出られる。
    高校や大学の大会や対抗戦だとクラブとしての勝敗が絡むのでどうしてもレギュラーに入らないと参加させてもらえない。社会人弓道の大会は個人戦だし、大抵来るもの拒まずなので申し込めば参加できる。


逆に、続けにくい環境とはどんなのがあるかと考えてみると…。

  • その1:教え魔がいる
    知り合いでも無いし頼んでもいないのに、指導したがる古株がいると、鉢合わせないようにと思うと道場に行く足が重くなる。
    (どこでも聞く話ですね)
    これは道場によります。面倒くさい人がいる(その弓道場をホームグラウンドにしている人)弓道場と、そうでも無い弓道場とか。
    あと平日だけ射るとか土日だけいるとか。
    これは避けるしか無い。


    こっちが逃げるの面倒じゃない?と言うときは、師事する先生を決めて、見て貰うようにお願いする。その上で、「○○先生に習ってるので他の人の指導は結構です」と伝える。

  • メリットの逆で、一人で引きたいときでも団体行動に巻き込みたがる人がいると面倒くさくなる。

    うん、あまり弓道だけの話では無いね。