【模型】影と陰、シャドーとシェードって?

最近のプラモの塗装では「プレシェーディング」とか「ハイライトとシャドー」って言葉がよく出てくるようになったけど、言葉の選びかたに疑問を感じることが多いので、考えてることをまとめて見た。

最初に「陰」「影」「シェード(shade)」「シャドー(shadow)」の違いについては、一般的な単語の意味や、絵画(美術)系ではこんな感じ。

デジタルカメラでも暗部と明部のバランスを見るときに「ヒストグラム」などで見ているが、暗部のことを「シャドー部」と呼ぶことも多い。
この場合は「影(Shadow)」という元のニュアンスから離れて、「とにかく画面の中で色が暗いところ(黒に近い方)」を指すことが多いですね。照明が当たっている場所でも色が「黒い被写体」はシャドー部にいってしまうので。

模型に話を戻すと。ミリタリーフィギュアを作られる海外モデラーには、全体に黒を塗装した後に、斜め上の光源部分から白などをエアブラシで吹いて、白に黒い「陰」が入っているベースを作成した上で色を塗る上で「陰」部分が自然に暗くなるという技法をつかわれているかたを見かける。

デジタルイラストで言うと「グリザイユ技法」にもにたところがあって、無彩色(白黒だけ)で濃淡を表現してから後から彩色することで、「濃淡」を自然に反映させるというところが似ている。

一方で、AFVや飛行機で、「プレシェーディング」と言って、下地の時点で黒っぽい色の上にまだらに明るい色を吹き(またはエッジないし隅を暗く残して明るく吹き)、その上から本来の色を薄く吹き付けると下地の明暗が塗装色に反映されるという技法があって、この下地を「プレシェーディング」と呼んでいる。

明暗を上の塗装に反映させるというのはフィギュアの陰の付け方と似ているが、この明暗は「シェード(陰)」なんだろうか。
光が入りにくい隅のほうを示す場合はシェードだろうけど、「塗装面に表情をつけるためにばらつきを出す」「エッジを際立たせるためにエッジの境界を暗くする」のは「シェード」なんだろうかという疑問がある。

英語圏の誰が言いだしたのか判らないけど、変な用法に感じる。

例えばシマウマの縞を書くことをシェーディングとは言わないだろう。単なる色の塗り分けだ。
平坦な面で、光の加減に関係がないのをパネルの境目で暗くしたりするのは果たして「シェード」なんだろうか。

また、その流れで、「暗部」の色を暗くするときに「シャドーを塗る」という人が居るが、この場合は「影」ではなくて「陰」なので「シェード」が正しいと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です