2004-08-06(金)
_ B.ベーム/R.ターナー『アジャイルと規律』(日経BP/アジャイルシリーズ)
BoehmといえばCOCOMOII見積もり手法やスパイラルモデルで有名なソフトウェアエンジニアリングの重鎮である。
この本は、計画的な部分を軽視しがちなアジャイル系コミュニティと、組織の標準プロセスの遵守を過度に重視しがちな(CMMIにあるがちな)コミュニティに対して、機敏さも必要だし計画ベースの活動も必要、どちらの属性もバランスをとることが大切だと働きかける。
タイトルの規律(Descipline)はCMM文化では組織の標準、アジャイルでは自己規律という2つの意味でつかわれているが、両方の意味のDesciplineのバランスが必要という(序文のブーチ、コーバーンも)。
IEEE Computer(June/2003)でもBoehmとKent Beckとで応酬していたけど、すれ違いで終わっていた。
→ Amazon
2005-08-06(土)
_ Quality is Free
クロスビーの「品質はタダである」(邦題は「クオリティ・マネジメント よい品質をタダで手に入れる法」、原題"Quality is Free")は組織の成熟度5段階でレベルを分類した古典で、CMM/CMMIやワインバーグの著書の議論の基礎にもなってる本だが、あいにく絶版になったままなので、仕方なく昔買ったペーパーバックを読み始めた。
普通の単語もよく分からんので辞書必須ですけどね。パソコンでMS Bookshelfを開きながらWikiでメモメモ…。
ちなみに絶版になった本は、復刊ドットコムでリクエスト中なので復刊希望の人はリクエストをあげておいて欲しい。→「クオリティ・マネジメント よい品質をタダで手に入れる法」の復刊リクエスト
2006-08-06(日)
_ スズキユカ『おうちでごはん(1)』(BAMBOOコミックス)
今日は梅田旭屋にて。
やっと1巻見つけてGET。
義妹のスズナやその他アパートの人達とかが登場するいきさつが判ったのでちょっと安心。
今と絵柄は変わらないようだが、カモくんのノリがちょっとだけ弱いか?
でも料理命ごはん命みたいなところは変わらず。
_ 神崎京介『女薫の旅』(講談社文庫)
Amazon
というわけで、とりあえず最初から読み始めてみる(気に入ったらしい)。
まあ幻冬舎アウトロー文庫とか双葉文庫あたりでも官能小説はいろいろあるが(フランス書院までいかないもの。というかポルノは人妻(実母・義母含む)か女教師・姉妹に偏ってるからなあ)、読みかけてみたので続けてみる。
舞台は70年代の修善寺。ちょっと小道具が古いことがある。
ずっと重要な位置づけにいる、中学の島野先生、それとストリッパーのローズ川口が出てくる(旅館の女将も何度か出てくるが)。
2010-08-06(金)
_ 雫井脩介『ビター・ブラッド』(幻冬舎文庫)
ビター・ブラッド (幻冬舎文庫)
幻冬舎
¥ 838
Amazon
新しく文庫になった雫井脩介の作品。
ちょっと作風が違う。『犯人に告ぐ』や『火の粉』のようなサスペンスで無し、『クローズド・ノート』のような恋愛モノでもない。『栄光一途』にちかいのかな。
親子三代で警察官で今度刑事になった主人公が、家族を捨てた父親と一緒に事件を担当することになり、辟易しながら事件の真相を追う、、、というような。捜査の中で課長が殺されたりいろいろなファクターが絡んできていくのだが、この父親がいるだけで話がコメディーになってしまう。
事件そのものは、追いかけていると面白いのだけど(懇意になった情報屋とか)、いまいちバランスがよくわからない。