最新 追記

煩悩日記

tDiary以前
2004|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|12|
2008|01|04|05|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|11|12|
2012|01|02|03|04|
2014|10|
2015|04|12|
2016|02|03|04|05|06|08|
2017|01|
2018|11|

rss1.0 [ツッコミナシRSS]

2010-01-02(土) [長年日記] この日を編集

_ 宮村優子/磯光雄『小説 電脳コイル(10)』(トクマ・ノベルズEdge)

小説 電脳コイル(10) Amazon

楽しみにしているシリーズ。

新型サッチーが出てきたり、イサコが開いた扉をみて、ハラケンが中に入れさせてくれと頼んだり、ヤサコの家にヌルが現れて京子が連れて行かれたりと、イベントとしては原作後半に近い展開。

しかし、ここではヤサコがハラケンに告白したり、カンナから頼まれたりはしないのだった。

続きは3月ごろ。

_ 山本渚『吉野北高校図書委員会(3) -トモダチと恋ゴコロ-』(MF文庫)

吉野北高校図書委員会(3) -トモダチと恋ゴコロ- Amazon

気に入っているシリーズ。とはいえ改めて認識したが、今日マチ子の挿絵では認識しているが作者の名前を覚えていなかった。

今回は、ひとめぐりして、かずらと藤枝です。

_ ジャクリーン・ケアリー/和爾桃子訳『クシエルの使徒(1) 深紅の衣』(ハヤカワFT)

クシエルの使徒(1)深紅の衣 Amazon

前にちょっと書いた、『クシエルの矢』のシリーズ続巻。あの後3巻がでて、『クシエルの矢』3冊が終わって次からはフェードルが女伯爵になってメリザンドを追いかける『クシエルの使徒』です。シリーズ全部だとあと3倍以上ありそうですが、、。

_ 石持浅海『君がいなくても平気』(カッパ・ノベルス)

画像の説明 Amazon

12月に出た石持浅海の最新刊。

会社の同僚が急死した事件で、恋人の早智恵が犯人である証拠をみつけてしまう主人公。彼女とは相性はいいものの、結婚までは考えていないため、そのうち警察がつきとめてしまう前に無難に別れようと考えるが…。 (捕まった時に犯人の恋人と言われたくないから、という自己中心的な発想で)

「なぜ」がわからないものの、彼女が犯人だと気づいてしまった主人公は、別れるまでは周りからも気づかれないように彼女が犯人と特定されるのをさりげなく防ごうとするが、そのうちに第二の事件が起きてしまう。

いままでの石持作品とちがうのは、なまじ犯人を知っているという心理から犯人追及をしようとしない主人公が出てくるところか。まあ途中でヒントを得たところからは違うのだけど。それでも石持作品らしいのは、すべてわかっていて謎が解かれるのを見守るようなスタンスか。

最後は同じ石持浅海の『セリネンティウスの舟』のラストを連想しました。

_ 石持浅海『扉は閉ざされたまま』と『君の望む死に方』(NONノベル)

扉は閉ざされたまま Amazon 君の望む死に方 Amazon

通販で買わず大型書店で在庫探しながら買ってたので、『扉は〜』を読んだのは11月で、『君の〜』は12月です。それに、入手可能な作品を買って行ってただけで、作品の位置づけとか調べないで買ってたので、この2つが関連してるのを知ったのは、『君の〜』を読み始めてからしばらくしてからだ(読めば当然気づくけど)。

石持作品の中ではやや実験的なところがあるのかも。

『扉は閉ざされたまま』は、通常は死体が見つかって話が進むのに対して、殺人を犯してからその死体が発見されるまでを描いたもの。

語り手である犯人は事件を知っているので、発見を遅らせようとさりげなく誘導するが、一人だけ騙されない人物がいた…。

この話は、遅らせようとするのが、騒ぎになるのを遅らせたいとかアリバイを成立させようとしているのか理由がよくわからないままなのがポイントですな。

『君の望む死に方』は、事件としてはつながりはないものの、登場人物が重なっている。こちらの話の構造は、自分を殺したがっている相手に対して、自分を殺すいいタイミングを用意してあげようと決意したところから事件が起きるまでを描いた、これまた通常と違う部分を描いた話。

こちらもうまく誘導して作為に気づかれないように事件を起こそうとしているのに、一人だけ気付いた人間がいた…っていうのがまた彼女です。できすぎなところもあるけど、この洞察力恐ろしすぎです :-)

しかも殺人事件なんてもうこりごりですとか言ってるけど、別に止めないし咎めもしないからな、あの子は :-)

_ 秋★枝『秋★枝短編集 伊藤さん』(MFコミックス)

秋★枝短編集 伊藤さん Amazon

秋★枝の初期短編集。

WEBで発表していたという連作『伊藤さん』はややツンデレというか意地っ張りなメガネの伊藤さんがよいですわ。

デレデレなんかできるかーみたいなノリのくせに結局デレです。

それと以前『ゼロサムWARD』で描いた読み切り『先生+』が収録されているのもうれしいところ。秋★枝を知ったのはこれでなんですけども。しかしラストってこんなんだったかな。もうちょっと救われるエピソードがあったような印象が。


2010-01-03(日) [長年日記] この日を編集

_ 『ITアーキテクトのやってはいけない』(日経BP)

ITアーキテクトのやってはいけない Amazon

アーキテクトとかシステム構成を考えたり面倒を見たりメンバーの育成をしていかないといけないので、ヒントになりそうな本を物色していて買った本の一つ。

しかし玉石混合だなあ。「マジックナンバーを使ってはいけない」とか出てくるとがくっとくる。そのせいであまり読んでない。

「ITアーキテクトの」というタイトルがマッチしていないのかもしれないが。

_ TAGRO『宇宙賃貸サルガッ荘(1)』(KCDX)

宇宙賃貸サルガッ荘 Amazon

講談社から再販された『サルガッ荘』。テルも管理人さんも昔のままです(当然)。

これ、最終巻どうなったか読んでないんだよな〜たしか。

しかし一番受けたのは、帯に書いてあった、あらゐけいいちが写植屋時代にサルガッ荘の写植打ってたというやつですな :-)

_ TAGRO『変ゼミ(3)』(モーニングKC)

変ゼミ(3) Amazon

かわいい絵をして相変わらずグロ :-)

とはいえ向ってる方向が分からないが…このまま繰り返していくのか…。

_ TAGRO『DON'T TRUST OVER 30』(KCDX)

DON'T TRUST OVER 30 Amazon

TAGROの過去作品短編集。の中でも割とうっとしい:-)作品を集めたもの。あの、うるさい父親と我慢している母親とそれを見ている息子と娘とか。

ほかの作品も再版されるのかなあ。『マフィアとルアー』は講談社BOXですでに出ているけど。

_ PMBOKの第4版が出ていた

PMBOK第4版 Amazon

PMBOK第4版の日本語版が暮れに出ていた。 →PMI日本支部の書籍紹介

むう、、、先に知っていれば買ったのに、今はちょっとつらい。

それはそうとAmazonのカスタマーレビュー、第3版日本語版がでたころのコメントが載ってて紛らわしい。

_ きづきあきら×サトウナンキ『セックスなんか興味ない(1)』(IKKIコミックス)

セックスなんか興味ない(1) Amazon

実際には帯が付いてるのでこのイメージほどモロではないのですが :-)

いかにも反対を言ってそうなタイトルがIKKIで始まったのは知ってたのだけど、IKKIはしばらく買っていないし面倒臭そうな気もしたので連載は読んでないのだけど、やっぱり面倒臭そうな系統だった:-) まぁ、きづきあきらの作品の半分ぐらいは関わると面倒そうな話が多いのだけど、今回の中では、子供が産めない体だから子供が苦手と言われた会社の先輩(♀)とホテルに入ってしまう話が割と好き。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ 機動 [おっと、入手するか・・・しらんかった]

_ vette [おや、機動さんてPMBOKとか読む人だったのか]


2010-01-04(月) [長年日記] この日を編集

_ あきづき空太『赤髪の白雪姫(4)』(花とゆめコミックス)

赤髪の白雪姫(4) Amazon

1/4発売の最新刊。あきづき空太の話は前向きなところがよいですね。

まぁ、顔の輪郭とか眼とか好きなんだけど。特に木々とか白雪。

今回は、白雪とゼンの間が近づいて…。

12月に出た『青春攻略本』も良い。これは打って変わって現代日本の男子高に通う高校生の4人組を描いた話で、その恋する相手のヒロインは周辺にしか出てこないのだけど、これもまっすぐ前を見てる娘がよいわ。

青春攻略本 Amazon

_ 豊田徹也『珈琲時間』(アフタヌーンKC)

珈琲時間 Amazon

『アンダーカレント』の豊田徹也による、コーヒーをめぐる読み切り連作。探偵の山崎さんも出てきます。

しかし、豊田徹也の描く女性は変わらんよなー。ショットカットだと特によい。


2010-01-10(日) [長年日記] この日を編集

_ おかざき真理『サプリ(10)』完結(FEELコミックス)

サプリ(10) Amazon

『サプリ』が完結。表紙のノリも普段と違いますな。いつもの半透明なシートの下に絵があります。

ラスト1話前の、はっきり切り出さない佐原に向かって電話で「ちゃんと言いなさい」で別れるところまでは読んでたのだが、最後はこうなっていたとは。

広告業界だからこのテンションの働く女子なのだけど、こんだけ仕事に逃げられるほど没頭できる仕事に就けてる(感情移入できる)読者はどれだけいるのかよくわからないけど…(潤いが要るというところはわかるが)

それにしても田中女史はなんか妙に若返ってる気がする…。

_ 雫井脩介『犯罪小説家』(双葉社)

犯罪小説家 Amazon

クローズド・ノート』の後で新刊で出ていたのは知ってたのだけど、買いそびれているうちに買い損ねたままになってしまって結局『殺気!』を先に買うことになってしまった本(単行本の既刊はあまり店頭に並ぶわけでもないし)。

待居涼司の小説『凍て鶴』が賞を受賞する。『凍て鶴』に並々ならぬ関心を抱いているという人気脚本家の小野川が映画化しようとするが、小野川は待居の住む多摩沢で起きた、自殺系サイトの管理人・木ノ瀬蓮美が自殺した事件のイメージを重ねて、『凍て鶴』を「多摩沢文学」と位置付けて 自殺に持っていこうとする。そのうちにインスピレーションを得るためといって『凍て鶴』そのものよりも木ノ瀬蓮美自殺をめぐる事柄を掘り起こし出して行き…。

という感じで、途中は「犯罪小説家」というタイトルと結びつかない展開があるのだが、これは最後には回収される。

ライターの今泉が木ノ瀬蓮美の事件を追いかけていって、当時の関係者をだんだんと特定していって、とうとう最後の事実に近づいていく…という高揚感はあるのだが、それでも"犯人"というか疑惑の人物がはっきりしないまま進んでいく。最後にはわかるのだけど、途中までが非常に淡々としているところが雫井脩介らしい気がする。

しかし、今泉は待居を差し置いてほとんど語り手と化して『クローズド・ノート』でいえば香恵のようばポジションなのに、あんな目に合わせるなんて、小説家は冷酷だ :-)


2010-01-11(月) [長年日記] この日を編集

_ 西尾維新『難民探偵』(講談社)

難民探偵 Amazon

西尾維新の新作書き下ろしハードカバー。しかも講談社創業100周年記念の出版らしい。

が、個人的に今一つ(というか今二つというか…)。

オチというかトリックも(しょぼいのはしょぼいけど)ひねりはないし叙述トリックで騙された〜というようなものでもないし。解けないほうが解放されるからといって解かなかったのではなく、本当に解けなかった(思いついていたとしても)っぽいのも余計ひねりが足りない気がする。

まあ、冒頭の、就職難民になってしまったことを世にも奇妙な事態に陥ってしまったかのように廻りくどく書いているのを読んだ時点で見切ってしまったのかもしれないが…。

_ 桐原いづみ『白雪ぱにみくす!(5)』(ブレードコミックス)

白雪ぱにみくす!(5) Amazon

表紙の白雪、健康的な太ももがよいですなぁ…。健康的な太ももと言えば『とめはねっ』も捨てがたいけど。

ちなみにカバーを外したら「見るなっていってるのに…!!変態!!」って怒られました :-)

それはそうと、5巻。白雪の力を手に入れようとする紫蘭のたくらみはみんなの前で白雪への思いをばらされることによって(悲惨)潰えた…。いや効かなかったのだけど。

そのあとは白雪は妙にミドリのことを意識してしまって仕方がなくて、、とやっとラブコメになってきたのはよいが、この後はどう展開させるのだろうか…。


2010-01-16(土) [長年日記] この日を編集

_ 高尾滋『不思議図書館〜高尾滋作品集〜』(白泉社文庫)

不思議図書館〜高尾滋作品集〜 Amazon

前に読んで絶賛した『スロップマンションにお帰り』( Amazon )(げっ、もう10年経った?)に入ってた作品を中心に収録した短編集。

収録作品は以下の通り。

  1. 不思議図書館
  2. 雪語り春待ち
  3. モナリザ
  4. 素顔の風景
  5. スロップマンションにお帰り
  6. あじさいの庭
  7. 彼方からの手紙
  8. 散らない花

これと、描き下ろしの『あとがきにかえて』。

個々の作品のことは触れないとして、あとがきにかえてを見ると、なんだか絵柄が変わってるような…。最近の『いっしょにねようよ』とも違うところがよくわからないけど。

とりあえず、買って損なし!


2010-01-17(日) [長年日記] この日を編集

_ 灰原薬『回游の森』(Fxコミックス)

回游の森 Amazon

『とかげ』の灰原薬が『エロティクスF』で描いていた読み切り連作。セックスが前面に出てくるわけではないが、全体的にエロい。

女の子同士でキスをして、柔らかい唇を水っぽいと思う話とか、先生とエッチしてる女子高生の話とか好きだった。

というか登場人物がちょっとずつ重なってるのに気づいてなかった…。この女子高生もあのミヨちゃんだしなー。

ミヨは見透かしてるっぽいところがよい。目の前にいられたら怖いかもしれないけど。

_ 葉月かなえ『好きっていいなよ。(4)』(KCデザート)

好きっていいなよ。(4) Amazon

大和が読モの女の子に誘われて雑誌モデルをやってみたら大反響。大和がやりたいならと続けることを勧めためいだったが、大和がほかの女の子と居る時間が長くなってきたら嫉妬と独占欲が強くなってきてしまい…。

と、変な女子という感じだっためいがだんだん女の子らしくなってきている展開。

葉月かなえは他では結構エロ路線なのにこの作品はわりと純情で面白い。

葉月かなえはこのペンタッチが好きなのだけど、顔の輪郭なんかは玉置勉強の線と似てる気がする。

今回の表紙は割と好きだけど、1巻の表紙が今のところ一番好きだなぁ。ロゴとのコンビネーションもいいし。


2010-01-24(日) [長年日記] この日を編集

_ 鈴木有布子『Bino! Bino!』(Wingsコミックス)

Bino! Bino! Amazon

『旬(いまどき)』、『丘の上のバンビーナ』に続くシリーズ。こんどはひな子とバンビーナではなくて弟の秀と孫犬・バンビーノ。この二人?もひな子とバンビーナと同様に同じ枕で寝ることによって入れ替わることができたのだった。

ひな子の心配をよそに頻繁に入れ替わっている二人だが。。。

って、後ろ2話ほど読んでなかったわ。こんな展開になっていたとは。

_ 鈴木理生『江戸はこうして造られた -幻の百年を復原する-』(ちくま学芸文庫)

江戸はこうして造られた -幻の百年を復原する- Amazon

1991年に『幻の江戸百年』を2000年の文庫化にあたって改題したもの。

日本史とか戦国武将とか歴代将軍とか詳しくないのだが、家康江戸入り後の江戸・東京湾開拓史とか、明治〜昭和の開発はちょっと関心がある(けど詳しくない)ので。

徳川の江戸支配278年以前にあった円覚寺寺社領時代276年の江戸史が埋もれていることについて、徳川による円覚寺領江戸前島の横領とその隠蔽〜始まっているとする。

それと、江戸の都市開発の過程で、普請の資材運搬のために水運が発達し、自由市場が発展していた経緯も明らかにしている。

この本の前に書いた『江戸の都市計画』の二番煎じになるから、本書は市場に焦点を当てたということなので、『江戸の都市計画』も読んだほうがいいのかなあー。

_ めいびい『黄昏乙女×アムネジア(2)』(ガンガンコミックスJOKER)

黄昏乙女×アムネジア(2) Amazon1巻

めいびいの『黄昏乙女』新刊。

生前の夕子さんに関係のある女子生徒が登場。夕子を悪霊だとして引き離そうとする。その言葉に惑わされた貞一が、改めて夕子の姿を見ると死体のようにも見えて…。

二人の絆が切れそうになる危機。


2010-01-30(土) [長年日記] この日を編集

_ 石持浅海『人柱はミイラと出会う』(新潮文庫)

人柱はミイラと出会う Amazon

「座間味くん」の連作と同じく、固定のメンバーが出てくるミステリー短編集。3年ほど前に出た本の文庫化。

舞台は現代日本だが、江戸時代の風習が奇妙に受け継がれた世界になっている。

たとえばいまだに大きな土木工事では人柱を埋めるが、死ぬ前提ではなく地下の狭い小屋に入って完成まで閉じこもるのだとか、知事になったら参勤交代があるとか、議会でも政治家には一人ずつ黒衣がついていて代表質問でも黒衣なしでは成り立たないとか、既婚女性はお歯黒をするのがマナーだとか、厄年には1年休まないといけないとか。

思っていたのと違う風習にアメリカからの留学生リリーは驚くばかり。

人柱をやっている親友の兄・東郷直海と知り合って以来、何かと事件があるたびに直海の博識と不思議な推察力に驚かされるリリーだが・・・。 と今回は直海が安楽椅子探偵役になっていて、その中でもリリーの想いがつたわるのかどうかとかがちょっとずつ描かれている。

変な風習が形を変えて生きているという奇想を前提にした事件が起きるので、普通ならそもそもあり得ないことなのだが(『BG、あるいは死せるカイニス』も似たところあり)、特殊な前提だから何でもアリにしてしまうということもなく、部外者として留学生のリリーが読者と同じ立場で奇妙な風習に関心するという構図で眺めているところも面白い。


2010-01-31(日) [長年日記] この日を編集

_ USBモデムをD31HWへ切り替え

下り7.2MbpsのD02HWから下り21MbpsのD31HWへ切り替え。

正確にはSIMはそのままでハードだけ買うので「買い増し」なのだけど。

2年前に買ったD02HWがちょうど契約更改期間で解約金免除セールだったので買い増ししました。

やはりそれなりに早い。

_ 藤井明美『スイート☆ミッション(10)』(マーガレットコミックス)

スイート☆ミッション(10) Amazon

いよいよ夏先輩が卒業。卒業式のイベントのために生徒会で作りかけていたクッキーが何者かの嫌がらせで全滅。あわてて別のお菓子を作ろうとするがタイムリミットが。

それは夏やメグの機転もあって何とか卒業式は成功したものの(って、卒業生が手伝ってどうする)、灯里の悩みは夏の進路。京大に受かっているのに地元の大学に行くという。しかも京大の申し込み期限は翌日。

無理をして京大をあきらめてるのじゃないかと、高良といっしょになってなんとかして京大への入学手続きをさせようとするが、京大に行かない理由が、灯里を置いておくとほかの男に取られそうだから眼の届くところに置いておきたいとか…。

ごちそうさま、みたいな展開。

_ 大和川『たいへんよくできました?』(TENMAコミックス)

たいへんよくできました? Amazon

大和川の絵はシャープでよいわー。特にカラー。表4のヘッドホンの姉ちゃんはヘッドホン少女とかに触発されたらしいけど、かっちり描いてあると気持ちよい。

後はちょっとつり目なところがあって、喜怒哀楽が激しくて起こるとふくれっ面で、、、という女の子が多いのが気持ちいいなあ。

表題作の『たいへんよくできました?』と『おねぇさんといっしょ!』『CYBER RABBIT』あたりが特に好き。

_ きづきあきら×サトウナンキ『うそつきパラドクス(2)』(ジェッツコミックス)

うそつきパラドクス(2) Amazon

『うそつきパラドクス』2巻です。

内緒で<嘘で>付き合ってる八日堂と栖佑さん。風邪で倒れている八日堂のところに丸悦が心配してやってきたがすでに栖佑がいて、、と栖佑をかくして丸悦を追い返す。そんなこんなでどんどん栖佑が家に来ることが多くなって、先に晩御飯を作って待っていることも…(さすがにそれは仮初の、、ではない気がするが)、といううちに抜き打ちで母と妹に押しかけられて栖佑を彼女として紹介する羽目に。

そんなことしているうちに、一線は越えないという約束を守るのがつらくなってきた八日堂。

うーん、振りかえると話はあまり進んでない気がする。山があったのは「名古屋」とうまくいってないのかと思ったらプロポーズされたと聞かされて大衝撃の八日堂ぐらいか。

_ 北崎拓『オレ×ヨメ』(ビッグコミックス)

オレ×ヨメ Amazon

ショート連作だった『オレ×ヨメ』と『逆襲のオレ×ヨメ』を収録。いちおう『クピドの悪戯』シリーズらしい。『逆襲』のほうは読んだ覚えがないや。

『オレ×ヨメ』はフリーターの男が、彼女には正社員といってあったのであわてて正社員の仕事を探そうとしているところで見つけた募集に応募してみたら、CUPIDシステムという結婚相性マッチングシステムの被験者になれという話だった。その相手がキャリアウーマンで、相手には主夫になってほしいというが・・・。

ぶつけかりあってるようでうまくやってるところが見てて微笑ましい。プロポーズでハッピーエンドというところはちょっと物足りないが、話も短いし仕方ないか。

『逆襲』は全然趣がちがって、このままいったら99歳まで童貞というロボット技師のところに、未来の自分からの使者がやってきて、という話。

片思いしている同僚の女の子とうまくいくかと思ったら誤解が重なって最悪な別れ方になるのだが、、、この女の子もそこまでして相手の気持ちを確認したいというところが普通にはなさそうな気もする。

_ 北崎拓『クピドの悪戯 - このSを、見よ!(1)』(ビッグコミックス)

クピドの悪戯 - このSを、見よ!(1) Amazon

いまスピリッツで連載中のシリーズ。

主人公のおしりにある謎の痣を見るとオンナが発情する、でも一度エッチしたら冷めてしまうようで、諸刃の剣というか期間限定で相手を捕まえられないという中途半端なところがあって。

主人公は幼なじみの女医のお姉さんが好きなのだが、腐れ縁の同級生とか、その友達とかに絡まれたり、またまたその知り合いが出てきたり、ヒロイン候補が多すぎてなんかよくわからん。

_ 小川糸『食堂かたつむり』(ポプラ文庫)

食堂かたつむり Amazon

群ようこ『かもめ食堂』とか筒井ともみ『食べる女』とか、食堂とか料理が絡んだ話は嫌いではないので、ヒット中作品をその渦中で買うのは気が引けたが買ってみた。

しかし。うーん、読みやすいけど、うまく話が進みすぎて自分に酔いすぎみたいな感じ。

いろんなレストランで働いてたとはいえバイトだし、料理好きといってもインド人の恋人に作ってただけみたいなのに、食堂でいろんな国の料理を作って出せるのか。作れることは作れるのだろうけど、心をこめて作った→とても喜ばれた→たまたまかもしれないが奇跡のように変化が起きた、ってそんな話はなぁ。

恋人に逃げられたとか、おかん(母親)とどうしてもうまく付き合えないとか、心にとげがあってそれが解けていくとかいうのはまあいいのだけど、モノローグでやたらと文学的な修辞で風景や心象を描写されるとしらけるのです。


Creative Commons License
当サイトの日記本文は、明示的な引用を除いてクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。
©vette<vette@mail.ne.jp>